kosui / ebiebievidence

私について

エビエビエビデンスのアイコン
@ebiebievidence / 岩佐 幸翠
主に Web アプリケーションを開発するエンジニア
2022/08 - カケハシ 入社
2019/04 - DeNA 入社
2019/03 - 東京農工大学大学院 情報工学専攻 博士前期課程 修了
さらに詳しく

人気の記事

はてなブックマークでのブクマ数より算出

Go コンパイラのコードを読んでみよう

コンパイラの基礎知識をおさらいした上で、公式 Go コンパイラ gc のコードを個人的な面白いポイントと共に紹介します

313 users

独自ドメインでのメール送受信をGoogle Domains + Gmailで簡単に実現

Google Domainsで独自ドメインを管理すれば、簡単に独自ドメインでGmailでの送受信が行える

101 users

ISUCON10 予選敗退の記録と反省

1300 点でした

23 users

最近の活動

for...of 文を使わずに Promise を直列実行するための TypeScript 向けユーティリティ

5/12/2023

Promise の直列実行について、TypeScript 向けに「ジェネリクスで返り値の型もいい感じにしてくれる、よしなに for...of 文っぽく書けるお役立ち関数」として切り出されているケースがあんまり無かったので、それを紹介します。

キーワード: TypeScript

株式会社カケハシ 入社

💼 職歴 8/16/2022

プロダクト共通の認証基盤などの開発・運用をしています💪

株式会社ディー・エヌ・エー 退社

💼 職歴 8/15/2022

DeNA Engineering - AWS ECS on Fargate + FireLens で大きなログが扱いやすくなった話

📝 企業ブログ 8/12/2022

2022 年の DeNA Engineering アクセスランキング 2 位になりました🎉 DeNA 在籍時にテックブログへ投稿しました。ECS on Fargate と FireLens の仕組みを詳解し、運用上の課題の解決策を紹介します。

キーワード: AWS / ECS / Fargate / Fluentd

ペーパードリップの初心者が安定してコーヒーを淹れるための方法と道具

3/12/2022

キーワード: コーヒー / ペーパードリップ

BigQuery の課金額で泣かないための UserScript

2/5/2022

BigQuery を利用する上で、うっかり高額なクエリを投げてしまったことはありませんか? BigQuery のエクスプローラ画面で、入力したクエリの課金額を実行前にその場で表示してくれる UserScript を作成しました

キーワード: BigQuery / UserScript

DeNA TechCon 2021 Winter 登壇

💻 登壇 12/26/2021

User-Agent 文字列削減によるサービス影響とその対策について話しました。

ハッタツソン 2021 最優秀賞, オーディエンス賞, マイクロソフト賞, Export Japan 賞

🏆 受賞 12/5/2021

このブログを Gatsby + Remark から Next.js + MDX + Contentful へ移行しました

9/26/2021

このブログの既存の問題点とそれに対するアプローチ

キーワード: Next.js / MDX / Contentful / SSG

それでも .env を env したい

3/6/2021

シェルの文法と .env ファイルの文法が違うことで生まれる問題とその暫定的解決

キーワード: dotenv

Go コンパイラのコードを読んでみよう

12/11/2020

コンパイラの基礎知識をおさらいした上で、公式 Go コンパイラ gc のコードを個人的な面白いポイントと共に紹介します

キーワード: golang / gc / コンパイラ

ISUCON10 予選敗退の記録と反省

9/20/2020

1300 点でした

キーワード: ISUCON

二者間交渉ゲームにおける交渉解の比較

6/25/2019

協力ゲームにおける交渉解として著名な、ナッシュ交渉解、カライ・スモルディンスキー解、均等解(カライ解)を紹介する

キーワード: 非協力ゲーム / ナッシュ交渉解

Web Speech APIなら、数行で、ブラウザ上で、無料で音声認識・音声合成ができる

5/15/2019

Web Speech APIはブラウザが提供する音声認識・音声合成API。無料で使えるし簡単に利用できる。

キーワード: Web Speech API / 音声認識 / 音声合成

独自ドメインでのメール送受信をGoogle Domains + Gmailで簡単に実現

2/10/2019

Google Domainsで独自ドメインを管理すれば、簡単に独自ドメインでGmailでの送受信が行える

キーワード: Gmail / 独自ドメイン / Google Domains

魚拓をかんたんに閲覧・保存できるブックマークレット

1/26/2019

ワンクリックで魚拓を閲覧・保存するブックマークレットの紹介

キーワード: 魚拓 / ブックマークレット

tmuxのls, new, attach を1文字で完結させるズボラなエイリアス

1/23/2019

tmux new -s $SESSION_NAME、tmux attach -t $SESSION_NAME...あの長くて面倒なコマンドたちを、すべて1文字のコマンドに集約する方法

キーワード: tmux

Python 3.6.3 の json.dumps が、np.nan をそのまま nan として出力する問題の解消

7/13/2018

jsonライブラリよりも、simplejsonライブラリの方が便利という話

キーワード: Python

os.path から Pathlib に乗り換えよう

7/13/2018

Pathlibへの乗り換えのススメ

キーワード: Python / Pathlib / os.path